「生産向上」について算数で教えたよ

昔、ぼくが教えた子たち(もう青年)と座談会。その中で作業の話があがりました。

その青年らが各個人であたっているのをきいて、ぼくが「それ、効率が悪いとおもう」とたんを発したのがはじまり。

久しぶりに算数の授業が始まりました。社会で役立つ算数です。

“「生産向上」について算数で教えたよ” の続きを読む

わが子に勉強を教えるときの「ちょっと笑える?イライラ予防」のアイデア4

「先生は自分の子に教えるとき、イライラしないんですか?」指導中のご家庭から質問されました。いや、イライラしないですね。そんな話題のきっかけから、今回、この記事はぼくがわが子に勉強を教えるとき実践する「ちょっと笑える?イライラ予防」を紹介します。

“わが子に勉強を教えるときの「ちょっと笑える?イライラ予防」のアイデア4” の続きを読む

保護者として学んだ1年だった−何も書けなかったのは吸収の時期だったんだ

2016年はこれまでになく、ブログの更新が滞りました。
ずっと記事をあげなかったため、いろんな人から「何かあったのか?」「もう更新はしないのか?」と心配されました。ご心配をおかけしました。

“保護者として学んだ1年だった−何も書けなかったのは吸収の時期だったんだ” の続きを読む

夫婦で息子に働きかけた自立を目指す「チェックリスト」

息子ナオが小学校に入学後、まだぼくが勉強を教えることはありません。ただ夫婦で彼に働きかけたこと。それは「チェックリストの習慣」。その習慣にこだわった理由、そして小学生ならではのリストへの工夫について書きました。

“夫婦で息子に働きかけた自立を目指す「チェックリスト」” の続きを読む

よい学習習慣は”よい流れ”を生むこと

このところ3つのご家庭から、どうすれば自主的に学習に取り組める習慣が身につきますか?という質問を受けました。それが即答できればいいのですが、それぞれの子で違いますので難しい。それについてちょっと詳しく書くことにしました。

“よい学習習慣は”よい流れ”を生むこと” の続きを読む