コンテンツへスキップ
算数数学が苦手な子専門のプロ家庭教師みかん先生

算数数学が苦手な子専門のプロ家庭教師みかん先生

お子さんの認知特性や状況に合わせて教えてます。遠隔授業を全国へ展開中

  • はじめに
    • 教える上での心がけ
    • 主なご相談への回答
  • こう教えてます
    • 小学1年生
    • 小学2年生
    • 小学3年生
    • 小学4年生
    • 小学5年生
    • 小学6年生
  • 授業のようす
  • 算数学習プリント
    • 図で分かる計算プリント
    • 算数力を育むプリント
  • 教科/地域/料金
  • 体験授業のお申し込み

月: 2011年11月

投稿日: 2011年11月24日

中学受験の学習状況フォーム

みかん先生が中学受験対象のお子さんの学習状況を伺うためのフォームです。

“中学受験の学習状況フォーム” の続きを読む

投稿日: 2011年11月24日

子どもが嫌がる親コトバ-その解決のヒント

ヤドカリ01.JPG親から子への指摘は、つい「親小言」になりがちです。
そんな小言がちな親コトバをどのように変えればいいのか?その解決のヒントをご紹介します。

“子どもが嫌がる親コトバ-その解決のヒント” の続きを読む

投稿日: 2011年11月23日

みかん先生の体験授業のための質問フォーム

みかん先生の体験授業を行う方のための入力フォームです。

“みかん先生の体験授業のための質問フォーム” の続きを読む

投稿日: 2011年11月19日

子どものやる気が出る効果的な声のかけ方【前編】

朝市くん1.JPG
親の期待をわが子に伝えるのはとても難しいことです。大きな期待は重荷になるし、期待なしではやる気も出ません。子どものやる気を促す小さな声かけ、今回はいい結果が見込めそうな状況での声かけを紹介します。

“子どものやる気が出る効果的な声のかけ方【前編】” の続きを読む

投稿日: 2011年11月19日

子どものやる気が出る効果的な声のかけ方【後編】

朝市くん2.JPG子どもが試験結果に対して消極的な状況で、親からかけられる言葉はなかなか見つかりません。今回は難しい状況での子どものやる気を促す小さな声かけ声かけを紹介します。

“子どものやる気が出る効果的な声のかけ方【後編】” の続きを読む

投稿日: 2011年11月15日

都立入試の数学で思わぬ失敗を避ける-5つのポイント

望遠鏡.JPG入試問題の数学は他の教科と異なり、1つ歯車が狂うと大失敗を引き起す可能性があります。教え子たちに都立入試の数学で取り組み方のポイントを説明しました。

“都立入試の数学で思わぬ失敗を避ける-5つのポイント” の続きを読む

投稿日: 2011年11月14日2017年5月11日

玩具付の食事をしないわが息子、試練へ

子どもに物を買い与えないわが家の子育て。そんな中、飲食店で息子へ厳しい試練のときがやってきました。買わないだけでも我慢がいるのに・・・神がナオに与えた更なる試練のエピソードです。
“玩具付の食事をしないわが息子、試練へ” の続きを読む

投稿日: 2011年11月10日

中学2年生の数学学習体系をUPします

図式指導法の中学数学の学習体系の製作を掲載します。また途中です。

“中学2年生の数学学習体系をUPします” の続きを読む

投稿日: 2011年11月7日

中学1年生の数学学習体系が進行中

図式指導法の中学数学の学習体系の製作を掲載します。相変わらず途中経過ですが…。

“中学1年生の数学学習体系が進行中” の続きを読む

投稿日: 2011年11月1日

算数数学で躓く第1ステップ-教える前の促し方

算数が苦手な子に対して教える場合、情熱をもって教えるでもなく、何度も分かるまで教えるでもなく、解法テクニックを伝授するでもなく、教える前に行ったちょっと変わった関り方だけで分かることがあります。その話です。

“算数数学で躓く第1ステップ-教える前の促し方” の続きを読む

みかん先生の紹介

ohsako.kazuya
算数学習支援コーチ
算数数学が苦手な子専門のプロ家庭教師
東京23区在住/
算数数学が苦手な子・不得意な子を専門に教えています。非定型発達の2児の父親で、子育ても格闘中。有名な中高の指導実績を競い合わないちょっと稀な先生です。趣味は絵や詩を書くこと。
もっと詳しいプロフィール

最近の投稿

  • マイクラの真の教育価値
  • 新学期の不安ストレスに対処しよう
  • 新学年でまずやること
  • 息子と予習をする
  • 放ったらかし春休み
  • 娘の面積の宿題で大笑いした話
  • 家族でアプリをつくろう
  • 日常生活から算数を学ぼう
  • プリント全滅か…焼け野原からの出発

カテゴリー

  • おすすめ記事
  • わが家の風景
  • コーチング
  • 中学受験
  • 家庭教師の依頼
  • 小中学校へ授業支援活動
  • 日常
  • 未分類
  • 発達障害
  • 算数の意外な躓きへの教え方
  • 算数プリント集
  • 算数指導のポイント
  • 苦手な子の教える
  • 高校生へ備忘録

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2020年12月
    • 2020年4月
    • 2019年2月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年6月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2017年11月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2015年6月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2014年11月
    • 2014年9月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年11月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年2月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    Proudly powered by WordPress