コンテンツへスキップ

算数数学が苦手な子専門の家庭教師みかん先生

  • プロフィール
  • 授業のようす
  • みかんの教え方
    • 小学1年生
    • 小学2年生
    • 小学3年生
    • 小学4年生
    • 小学5年生
    • 小学6年生
    • 中学1年生
    • 中学2年生
    • 中学3年生
  • 算数学習プリント
    • 図で分かる計算プリント
    • 算数力を育むプリント
  • 教科/地域/料金
  • 体験授業のお申し込み
本文までスクロール

投稿

投稿日: 2025年6月23日

不合格はちっとも無駄じゃない

漢字検定に落ちたら,その費用は努力は無駄なのか?その質問に答えました。

“不合格はちっとも無駄じゃない” の続きを読む
投稿日: 2025年6月19日2025年6月22日

漢字検定4級をめざして!娘とぼくの特訓?

これまで教えていたぼくが、教わる方になったり。子どもとの勉強は面白いです。

“漢字検定4級をめざして!娘とぼくの特訓?” の続きを読む
投稿日: 2025年5月28日2025年5月29日

算数の「本質学習」のススメ、とその難しさ

覚える公式がなく、理解したことも消えにくい本質学習。いいことずくめですが、一方で実施するにはハードルがあります。そんな本質学習について書きました。

“算数の「本質学習」のススメ、とその難しさ” の続きを読む
投稿日: 2023年11月22日2025年6月23日

「授業中の解説を動画→LINE送信」って革命みたいです

これまで授業の中でノートに解説を書いてきました。それを近ごろノートではなくタブレットの画面収録で残して、ライン送信するようになりました。

“「授業中の解説を動画→LINE送信」って革命みたいです” の続きを読む
投稿日: 2023年11月18日2023年11月19日

古い学習機器も趣があって学習は楽しい

古いものに対して、今の子は新しさを感じるようです。面白半分でワイワイやるのも、勉強の醍醐味かなと思っています。

“古い学習機器も趣があって学習は楽しい” の続きを読む
投稿日: 2023年11月5日2025年6月22日

「今、教科書は面白い」学び直しのススメ

親が子を教えるのなら、親と子が学んでいく方が面白いです。そこでぜひ「学び直し」をお勧めします。お子さんにもいい影響を与えるからです。

“「今、教科書は面白い」学び直しのススメ” の続きを読む
投稿日: 2023年10月26日2025年6月22日

横から目線でいこう

ちょっと昔の話です。教えている時に電話がかかってきたことがありました。着信は自宅からです。

“横から目線でいこう” の続きを読む
投稿日: 2023年9月26日2023年10月26日

ぼくがわが子へやっている7つの接し方

わが子も小学生・中学生となると、状況に応じて接し方を変える必要があります。

それは大きく7つありました。今回の記事で、みかん先生の父親としての7つの接し方をご紹介します。

“ぼくがわが子へやっている7つの接し方” の続きを読む
投稿日: 2023年7月12日2023年11月19日

学習の得意が理解の邪魔をする

息子ナオ(中学3年)と英語の長文読解をやってます。ナオはしっかりとした日本語訳にしようとする意識が強すぎて前に進まないです。

“学習の得意が理解の邪魔をする” の続きを読む
投稿日: 2023年6月2日2023年10月26日

お金の管理教育は「ICカードリーダーの家計簿」が使えそう

計算が苦手だったり、小銭の出し入れが難しいお子さんにとって、お金の計算と収支の把握が難しい問題です。それを解決できそうな家計簿アプリの話。

“お金の管理教育は「ICカードリーダーの家計簿」が使えそう” の続きを読む

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 … 固定ページ 43 次のページ

ohsako.kazuya 東京・神奈川県で算数数学を苦手とする子を19年ほど教えてます。「人と比べず昔と比べよう」が口癖。お子さんの肯定感と未来を大切にしてます。二児(高校生・中学生)の父親でもあります。 もっと詳しいプロフィール

最近の投稿

  • 不合格はちっとも無駄じゃない
  • 漢字検定4級をめざして!娘とぼくの特訓?
  • 算数の「本質学習」のススメ、とその難しさ
  • 「授業中の解説を動画→LINE送信」って革命みたいです
  • 古い学習機器も趣があって学習は楽しい
  • 「今、教科書は面白い」学び直しのススメ
  • 横から目線でいこう
  • ぼくがわが子へやっている7つの接し方
  • 学習の得意が理解の邪魔をする

カテゴリー

  • おすすめ記事
  • わが家の風景
  • コーチング
  • 小中学校へ授業支援活動
  • 日常
  • 未分類
  • 算数プリント集
  • 苦手な子の教える
    • 中学受験
    • 発達障害
    • 算数の意外な躓きへの教え方
    • 算数指導のポイント
  • 高校生へ備忘録

最近のコメント

  • 時刻の前後が分からない子どものいい分 に ももちゃん より

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2020年12月
  • 2020年4月
  • 2019年11月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2017年11月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年11月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

みかん先生の紹介

Proudly powered by WordPress