先日産まれた娘の出生届を役所に提出して、それを記念して息子ナオと小旅行をしました。その時の話。 “出生届提出の記念〜男2人の小旅行” の続きを読む
九州へ〜娘に会いに行く。
ナオと1ヶ月ぶりに東京で再開し、急遽、授業をお休みさせてもらい義理の父と3人で九州へ。勿論、僕の目的は産まれた娘に会うこと。 “九州へ〜娘に会いに行く。” の続きを読む
本日、産まれました。
先ほど連絡がありました。ヨメさんが女の子を出産しました。2900gでした。
母子共に無事です。本当によかったです。ヨメさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
ナオの驚天動地な発見!500キロ彼方から
九州にいるヨメさんからわが家のワンシーンが届きました。少し表記を変えて掲載します。ご覧ください。 “ナオの驚天動地な発見!500キロ彼方から” の続きを読む
離れた息子の近況。
息子が九州に帰ってから5日たちました。すっかりむこうの生活にも慣れたかなぁ~なんて思っていたら、本日泣きながら息子から電話ありました。そのワンシーンです。
父の日に息子がくれたものメッセージたて
自宅に帰るとテーブルに見慣れない小物がありました。
「ナオがお父さんにって」とヨメさんから言われました。小さなメッセージたて。保育園で作ったそうです。
しばらくたって、そうか!今日は息子にとって父の日だったのか、と気づきました。
日常の中で僕はナオくんのパパだったり、お父さんだったりするのですが、間違いなく父でもあるんですね。
父て、今、なかなか言わないので、父親は認識不足でした。
それにしても、この父という響き。
なんといえばいいのでしょう。威厳と尊敬に満ち溢れたにおいがします笑。
僕にはない。
でもまぁいいと思います。息子は今朝も
「お父さん、お仕事行ってらっしゃーい!」
と手を振ってくれました。
それでいいと思います。
親の願い込めるべき?シンプルな僕の名づけ。
8月に産まれる娘のために名前を考え中ですが、わが家は名づけが拘りなく単純です。わが子の名前だから親の願いを!というわけではないちょっと今や変わった名づけ方。
シンクの上の戸棚に何が?価値観が生んだ収納。
世の中にはどうも理解できないことがあります。
「ご家庭のシンクの上戸棚に、何が入っているか?」
ふつうはキッチン関係の食料保存品とか、キッチン器具などが入るものですが、わが家では少し違う。 “シンクの上の戸棚に何が?価値観が生んだ収納。” の続きを読む
一粒のお菓子。日曜日、親子の合戦。
子どもにお菓子を1つあげて、それで済むはずはないのですが。泣きじゃくった息子を見て、気づかされたことがありました。そんなツラツラ文章です。
叱る子育てか、叱らない子育てか?
ヨメさんがインターネットの書き込みをじっと見ていました。
一体、何を見ているのだろう・・・と覗いてみたら、それは叱らない子育ての討論の掲示板。息子を叱るべきか?僕の考えです。