学習成果は「時間の配置」に左右されるー大学受験コーチング

大学受験生となった高校3年生らに、ぼくが話しているのは「受験への心構え」じゃない。今、時間はどのように使われているのか?そして時間はどのように使うべきなのか?そこをじっくりと見つめ直す。それは、今だけです。

“学習成果は「時間の配置」に左右されるー大学受験コーチング” の続きを読む

ガッツで乗りきろう!といった非現実な学習計画を避ける−計画作りのポイント4

非現実的な計画は計画にあらず−なんて子どもたちに言ってます。ガッツ系の計画ではダメ。破綻してしまう。自分の力を過信せずに、常に現実を見つめなきゃいかん。そのような非現実的な計画に陥らないための計画のポイントを4つ書きました。

“ガッツで乗りきろう!といった非現実な学習計画を避ける−計画作りのポイント4” の続きを読む

子どもたちを焦らせた一見普通の年間学習プラン

今年は、スケジュール感覚を育むとりくみに焦点をあてています。
子どもたちと一緒に自分の学習スケジュールをつくる。どのタイミングで、何をするのか?をお互いに把握する。
そんななかで生まれた週刻みに学習プラン表。これがノンビリタイプの子たちに効果てきめんでした。

“子どもたちを焦らせた一見普通の年間学習プラン” の続きを読む

やってみることが子どもの知識財産になっていく。

授業をとおして、なにを身につけられたか?
“手にしたいもの”と“手にしたもの”は、やっぱり違うんだな。どっちが大切かって?そりゃ手にしたものに決まっている。だからね、とっても気を配るのです。手にしたものが、何だったらいいかな、って。

“やってみることが子どもの知識財産になっていく。” の続きを読む