子どものコーチング【行動を終えた後は?第3回】

子どものやる気を育む 賢い親達の日常コーチング-3つの方法[全4回]もくじ

  • 第1回「話を聞いた後にとるアクション
  • 第2回「行動の最中にとる大切なコーチング
  • 第3回「子どもが行動を終えた後のアクション1
  • 第4回「子どもが行動を終えた後のアクション2


    そーっとドアを開けて、部屋に入っていく。
    そして冷蔵庫をかえて、ビール缶の栓を抜きます。
    音を立てないように、そーっとです。ガタン・・・。
    僕の気配に気づかれたか?
    リビングのドアが開きます。ガラガラ。
    そこにはヨメさん。
    「ただいま。」
    僕が言うと、ヨメさんは返します。
    「今日もご苦労様でした。暑かったし疲れたでしょ。」
    たったこれだけの言葉ですが、
    言われる側はやはり嬉しいものです。
    ■心温まる言葉
    疲れきってヘロヘロで、仕事なんかやってられるかぁ~
    というものでは全然ないのですよ?
    好きやっている仕事ですからね。
    それなのにこういう言葉を投げかけられると、
    なぜか心温まるものです。
    疲れていようと、いまいとです。
    わざわざ書くまでもありませんが、
    このような言葉を
    「労い(ねぎらい)」といいます。
    この労いは日本独特のものだそうです。
    海外ではこれに相当する言葉はありません。
    (相手を馬鹿にしていることになるそうです。)
    ■あまり子どもには言わない?
    この労いは大人文化の代表的な言葉ですが、
    大人から子どもへの労うことはあまりありません。
    「いつも遊んでいるから、
     労いと絶対に調子に乗る」
    という意見もありそうですね。
    確かに子どもって大人と比べると
    苦労はしていないでしょう。
    ゲームばかりしている子をみて、
    世の中そんなに甘くないのよ!
    といいたくなる気持ちもあるはずです。
    だけど僕はいつも必ず労っています。
    たとえどんなに試験勉強をせずに試験に挑んでも、
    それは労うことの対象になるからです。
    そこに労うことなんてあるのか?あるんです。
    あの試験独特のシーンとした雰囲気の中で、
    集中して取り組んだことへのねぎらいです。
    そんなにハードルの低いことを労ってどうするのだ?
    と思われる方もいるかもしれません。
    えぇ確かにハードルは低いかもしれません。
    でも労う意味は十分にあります。
    それは紛れもない事実だからです。
    (長い記事なので次の回に進みます。)


    子どもの日常コーチング-3つの方法[全4回]

    【もくじ】
    ・第1回.話を聞いた後は?>読む
    ・第2回.行動する途中は?>読む
    ■第3回.行動を終えた後は?1
    ・第4回.行動を終えた後は?2>読む