算数数学の苦手をつくる要因5

どうして算数数学が苦手になるのか、その要因は大きく5つあります。これらの要因が重なりあうことで苦手の度合いは大きくなります。


算数数学の苦手をつくる要因5

要因1 学び方が合っていない
子どもたちはみな学習特性をもち、その特性に合わせて学習を行うことが正しい学び方です。しかし苦手な子は、自分の特性とは違うやり方で学んでいるため、苦手になっているケースがあります。

◯この要因への対応アイデア
1.こどもの優先知覚にあう学び方を行う
 ( 視覚・聴覚・体験・記述・読解 )
2.こどもの納得知覚へアプローチする
 ( 多例・論理・体験・権威・必要)
3.こどもの学びの遂行方法を合わせる
 ( 自己型・手順型・模索型 )

この要因に関連する記事
こどもの優先知覚をつかった教え方のポイント
こどもの納得知覚へのアプローチのポイント
こどもの遂行方法にあわせた教え方のポイント
要因2 学ぶ内容が難しい
授業の内容、使っている教材などが、今の学習状況に対して難しいケースです。適切な内容の授業教材を使わなければ、得られる学習成果は0に近いものになります。できるだけ早く対応すべきことです。

◯この要因への対応アイデア
1.子どもが無理なく分かる(=できる)内容に変更する
2.子どもが無理なく続けられる教材に変える
3.教材の中で取り組むべき問題や項目を絞り込む

要因3 基本があやふや
学習する前の部分(=前提となる部分)がしっかり身についていないため、それをふまえた内容が理解できないケースです。

◯この要因への対応アイデア
1.基本的な用語の意味をたしかめる
2.基本内容を復習する
2.基本部分と進展部分の関係を伝える

要因4 発達が追いついてない
子どもの能力の特性が学習内容に及んでいないケースです。学習内容に発達段階が到達していないケースと、学習障害や能力が低いケースなどがあります。まわりの理解と賢明な判断が必要です。

◯この要因への対応アイデア
1.説明にピンと来ないなら学習時期を延ばす
2.学習項目を回避する

要因5 学習の意欲がない
学習に対する意欲(意思)が弱いのが原因です。その日の健康や、気分、また興味関心などその要因は様々です。心の問題なので対応が難しい所です。

◯この要因への対応アイデア
1.短い時間に区切って学習する
2.学習の量や成果ラインを明確に提示する
3.成功体験を細かく積む
4.学習を止めて、別なことをする。

この要因に関連する記事
問題演習で数学が苦手な子のやる気を高めるコツ
子どものやる気が出る効果的な声のかけ方【前編】
子どものやる気が出る効果的な声のかけ方【後編】
これらすべての要因を消し去って苦手をなくすことは難しいです。しかし対応策によって要因を小さくし、苦手意識を軽減することは可能です。