2歳の息子の影響か、息子との日々のやりとりが、少しずつ少しずつ僕自身を変えているんだと思いました。そんな夜中のワンシーンをご紹介します。
“コーチング法をまとめて気づいたこと。” の続きを読む叱る子育てか、叱らない子育てか?
ヨメさんがインターネットの書き込みをじっと見ていました。
一体、何を見ているのだろう・・・と覗いてみたら、それは叱らない子育ての討論の掲示板。息子を叱るべきか?僕の考えです。 “叱る子育てか、叱らない子育てか?” の続きを読む
コーチングは“自分を開拓する地図”
学校や塾の先生ならさほど重要視あれませんが、
プロ家庭教師なら必ず身につけておくべき技術があります。
それは「コーチング技術」。
時と場合によってはティーチング技術より、コーチング技術の方が重要かもしれません。
わが家のアルファベットA〜Z
昨年末ご家庭に配布したカードに掲載したわが家の風景をまとめたイラストです。ヨメさんが企画し、イラストも書きました。カードのイラストが小さかったのです。宜しければご覧ください。
みかん先生の価値観
ぼくの価値観はこれだけです。
図と色で分かる算数数学のメリット
僕が教える「図と色でわかる算数数学」のメリットを簡単にまとめてみました。
引越ししました
震災の影響で壁にひびが入り、余儀なく引越し。将来、この日のことをわが家はどのように捉えるのか?息子をとおして想像してみました。