父の日に息子がくれたものメッセージたて

自宅に帰るとテーブルに見慣れない小物がありました。

「ナオがお父さんにって」とヨメさんから言われました。小さなメッセージたて。保育園で作ったそうです。

しばらくたって、そうか!今日は息子にとって父の日だったのか、と気づきました。

日常の中で僕はナオくんのパパだったり、お父さんだったりするのですが、間違いなく父でもあるんですね。

父て、今、なかなか言わないので、父親は認識不足でした。

それにしても、この父という響き。

なんといえばいいのでしょう。威厳と尊敬に満ち溢れたにおいがします笑。

僕にはない。

でもまぁいいと思います。息子は今朝も

「お父さん、お仕事行ってらっしゃーい!」

と手を振ってくれました。
それでいいと思います。

高校数学Ⅱ「累乗根の大小をイメージで!」図で考える数学板書

CCF20110606_00004.jpg指数関数のグラフを学習した後は、累乗根の大小の学習です。
累乗根どうしにも大小がある!ということを意外と忘れがちです。
板書はこれまでの大小の話から入り、
その値の大きさをイラスト調で示しています。
もちろん、大小の根拠となるグラフも吹き出しでしめしています。

LABプロファイル-子どもの良さを生かす授業

子どもの「良さ」を最大限に生かす授業。
数年前までの僕の授業の良し悪しは、算数数学の学習全体として何が一番いいか?でした。でもここ2~3年は大きく変わりました。その子にとってベストな授業に取り組みだしたのです。

“LABプロファイル-子どもの良さを生かす授業” の続きを読む