振り返ってみると「子どもたちから尊敬されたい」と思ったことがありません。それはゴールじゃないからです。
尊敬はされなくていいんです。尊敬されることを考え始めたら、むしろ授業は上手くいかない気がします。
子どもたちの良き理解者であり、彼ら彼女らの成長を心から願う1人でありたい。僕が願うのはそれだけです。
「みかん先生って、普通だよ。
違うところはよく話を聞いてくれるぐらいかな。
僕が勉強できるようになったのは、僕の力なんだ。
先生のおかげじゃないよ。これは僕の力なんだ。」
もしこんな会話が生まれることが、僕の目指すべきゴールだと思います。そこに<みかん先生の力>はいらないなぁと思います。
だから
「みかん先生の授業って分かりやすい。
先生がいてくれたから私は数学ができるようになった!」
そう言われると嬉しいのですが、うまくいってないんですね。ぼくが誉められている間は「みかん先生」は未完成です。