「どんなに言い聞かせても、ほとんど耳をかさない。」これは目的志向のつよい子をもつ親御さんたち共通の悩みかもしれません。そんな目的志向のわが子にどのように伝えれば届くのか?僕個人の指導経験の中で目的志向の子に行っている伝え方の工夫を書いてみました。
反省させると成長しない-成果へ続くアプローチ
あのとき反省をしたはずなのに、何にも変わらないことってありませんか?かつて僕も教えてきた中でそんな事態が起こりました。反省させても成果に繋がらないと考えたのち、大きく変えたその促し方をご紹介します。
進路への後悔は自分の中の学校価値による。
入学後の学校への後悔について、僕の学生時代の経験を交えて教え子と話をしました。それを記事にまとめてみました。
子どもが嫌がる親コトバ-その解決のヒント
親から子への指摘は、つい「親小言」になりがちです。
そんな小言がちな親コトバをどのように変えればいいのか?その解決のヒントをご紹介します。
子どものやる気が出る効果的な声のかけ方【前編】
親の期待をわが子に伝えるのはとても難しいことです。大きな期待は重荷になるし、期待なしではやる気も出ません。子どものやる気を促す小さな声かけ、今回はいい結果が見込めそうな状況での声かけを紹介します。
子どものやる気が出る効果的な声のかけ方【後編】
子どもが試験結果に対して消極的な状況で、親からかけられる言葉はなかなか見つかりません。今回は難しい状況での子どものやる気を促す小さな声かけ声かけを紹介します。
子供の特性を授業に生かすためのプロファイル。
子供の特性を考慮して授業を行おうと、この半年間、プロファイル作りに励んできました。項目を付けたり減らしたりしながら、どうにか大きく2つの領域、8つの項目にまとまりました。そのプロファイル8項目を説明します。
3歳を車内で静かにさせるコーチング
3歳の息子と電車にのれば、おしゃべりな彼はペチャクチャと話しだします。飲食店に行くと一時すれば席から離れようとします。落ち着きのない3歳をどのように席に座らせるか?そのアプローチを説明します。
テコでも動かない3才息子へのコーチング
僕は毎日子どもたちにコーチングをしていますが、わが息子のコーチングはその中で最も難しいです。3歳児にも効果的なアプローチについて説明します。
問題演習で数学が苦手な子のやる気を高めるコツ
僕の授業でも、子どものやる気のない状況はあります。こういった状況で「やる気を出せ!」と言っても上がるものではありません。そんな時、どのようにして子どものやる気を高めるのか?数ある方法のなかで、一番オーソドックスな方法をご紹介します。