苦手を扱う支援コーチだから分かる「苦手克服」を目的とすると失敗する理由

春休み中、通常指導を実施しながら、臨時指導のお問い合わせ(体験指導を含む)が数多くありました。その中でも特に重点的にお話しさせて頂いた「苦手克服の危うさ」について改めて書きました。体験指導をご希望の方は、一読下さい。

“苦手を扱う支援コーチだから分かる「苦手克服」を目的とすると失敗する理由” の続きを読む

保護者として学んだ1年だった−何も書けなかったのは吸収の時期だったんだ

2016年はこれまでになく、ブログの更新が滞りました。
ずっと記事をあげなかったため、いろんな人から「何かあったのか?」「もう更新はしないのか?」と心配されました。ご心配をおかけしました。

“保護者として学んだ1年だった−何も書けなかったのは吸収の時期だったんだ” の続きを読む

よい学習習慣は”よい流れ”を生むこと

このところ3つのご家庭から、どうすれば自主的に学習に取り組める習慣が身につきますか?という質問を受けました。それが即答できればいいのですが、それぞれの子で違いますので難しい。それについてちょっと詳しく書くことにしました。

“よい学習習慣は”よい流れ”を生むこと” の続きを読む