子どもの特性と
みかん先生が算数を苦手とするお子さんを教える際に心がけていることです。それぞれ順々に説明いたします。
お子さんの特性と状況をふまえる。
まず指導の最初から最後まで、その子の強みとなる特性を探し続けます。
その子の特性とおかれた状況を踏まえて「無理なくできる方法」になるよう心がけます。
これが長期的な学習成果へと結びつくからです。
弱みを問題としない。
“できないこと”を問題ととらえると視野が狭くなります。
みかん先生は「誰にもあるのが苦手」と特性を受け入れて、その状況からシンプルな解決法を考えてます。
強みも弱みも肯定する姿勢は、子どもの不安を解消します。肯定感を育んでいきます。
声に耳を傾ける。
傾聴は、人と人が信頼関係を結ぶために必要です。苦手な子の場合、学習への嫌悪感を抑える効果もあり、さらに深い学習理解や整理へつながります。
いつも丁寧に言葉を交わして、お子さんの声に耳を傾けています。
目標は達成可能なものにする
大きな目標は、学ぶへのカンフル剤になります。
しかし苦手なことに対する達成困難な目標は、むしろ逆効果です。
どんな目標でも身近で小さなものに小分けして、現実に達成可能なレベルに変えます。
学習の効果を上げて、無理ない目標設定で達成し、子どもの自信を養います。
成果は過去と比べる。
正しい成果を得るために、他人と比べずにその子の過去と比べます。
今日の学習の1時間前と比べる。1週間前と比べる。1ヶ月前と比べる。
過去と比べることで、“前に進む=成長している”という前向きな姿勢に繋がります。