問題探しは全てを問題とする_コーチングメモ

コーチングをしている中で最も基本的なことであり、
かつ大変難しいであるのがこの<問題探しをしない>という考え方。
それについて説明いたします。


分かったつもりでも、
この意味の深さを痛感してしまう。
例えばテストで40点だった子がめでたく79点をとる。
39点upが凄いとか凄くないか、まぁそれは人それぞれの見方。
ただそれを達成した子どもからみれば、
やっぱり世界というか見える風景は変わる。
凄い山を登ったという感動が起こる子もいれば、
案外、すんなりと登れたな、と感じる子もいる。
僕の立場からみれば、違った視点を味わえた経験が成果だ、と感じる。
ただ親の心は難しい。欲目ある。
まぁ気持ちはとても分かる。
「あと、1点で80点台だったのにね。」
「努力すればもっとあがるはずよ」
「21点はどこ間違えたの?」
確かにそうだ。
でもそれを始めると心の中は問題点ばかりで一杯になる。
そしてその結果や過程が全て無意味になってくる。
「僕、いつもより39点も多くとれたんだよ!
 風景がちょっと違ったんだよ!
 みんなが一目置いてくれたんだ!」
感動だって発見だって無限大にある。
コーチングの際、1点の問題が見える。
そのときの自分の心が微妙に問題点に動く。
これがあぁとても危ない。
解決のツボはそこにはないと、
視点をブラインドしてもう一度イメージを組み立てる。
心の操作は極めて難しい。