小学1年生の計算のターニングポイントとなる「20より小さい数のひき算くり下がり」。もしお子さんが躓いた場合は、別のやり方を探ってみてもいいと思います。この記事ではひき算のくり下がりの9つの方法をご紹介します。
“ひき算のくりさがりの9つの方法” の続きを読む計算が苦手な子こそ身につけてほしい計算の工夫
受験算数の計算力を考える上で「がむしゃらに計算する」より、複雑な計算を簡単な計算へ変えることのほうが大切です。そのための計算の工夫を紹介します。
“計算が苦手な子こそ身につけてほしい計算の工夫” の続きを読む受験直前の親たちにやってもらいたいこと
毎年この時期になると思うことがあるので書き留めたいと思います。お子さんの学習への頑張りをずっと身近に見てきた親という存在だからできることです。
“受験直前の親たちにやってもらいたいこと” の続きを読むzoomによる遠隔授業の7つのメリット
遠隔授業をはじめて2年目。お子さんたちと関わりながら「これは遠隔授業のいいところだね!」と感じるところがあります。今回、それらをまとめてみました。
“zoomによる遠隔授業の7つのメリット” の続きを読む自分の答えを大切にしよう-息子に話した考える価値
中学2年になる息子と一緒に定期試験の勉強をしていたときのこと。息子は回答欄に続けて同じ答が並んだことをおかしいと思って、片方の答えを書き換えました。
“自分の答えを大切にしよう-息子に話した考える価値” の続きを読むマイクラの真の教育価値は、自由な「意思決定」にある
マインクラフトに夢中になっていると勉強をしないで!と思うかもしれません。しかしこのゲームには日常生活で体験できない意思決定があります。その話です。
“マイクラの真の教育価値は、自由な「意思決定」にある” の続きを読む新学期の不安ストレスに慎重に対応しよう
「学校生活はどうですか?」と教え子たちみんなに声かけをしています。2週間目が大変なんです。
“新学期の不安ストレスに慎重に対応しよう” の続きを読む新学年で中学生の保護者がやった方がいい5タスク
ご家庭から「中学校の新学年になったらやった方がいいこと」について質問がありました。こちらでまとめたいと思います。
“新学年で中学生の保護者がやった方がいい5タスク” の続きを読む特性を生かした予習の仕方ー息子と数学の勉強
お子さんでも自分の子どもでも、ぼくは「特性を生かして学ぶ仕組み」を作ります。意味を読み違える息子に対して「読む・聴く」を繰り返しました。
“特性を生かした予習の仕方ー息子と数学の勉強” の続きを読む「放ったらかし春休み」で心が回復した話
春休みにおける「前の学年の復習」や「新学年の予習」はとても大事です。それは十分承知の上で、ぼくはわが子に対して何も言いませんでした。
“「放ったらかし春休み」で心が回復した話” の続きを読む