社会全体が怒ることは多くなっても、叱ることってずいぶん減った気がします。
“叱るが少ない時代。柿を盗んで、誉められた話” の続きを読む親の願い込めるべき?シンプルな僕の名づけ。
8月に産まれる娘のために名前を考え中ですが、わが家は名づけが拘りなく単純です。わが子の名前だから親の願いを!というわけではないちょっと今や変わった名づけ方。
シンクの上の戸棚に何が?価値観が生んだ収納。
世の中にはどうも理解できないことがあります。
「ご家庭のシンクの上戸棚に、何が入っているか?」
ふつうはキッチン関係の食料保存品とか、キッチン器具などが入るものですが、わが家では少し違う。 “シンクの上の戸棚に何が?価値観が生んだ収納。” の続きを読む
板書はポイントを書き留めよう!ノート術
ノートの4機能を押さえましょう。
“板書はポイントを書き留めよう!ノート術” の続きを読む弟子になりたい!と言い出した教え子。弟子は僕だ。
どうやればうまく教えられるの?と教え子から聞かれました。
“弟子になりたい!と言い出した教え子。弟子は僕だ。” の続きを読む学校はこんな場所であってほしい。
褒めてくれる先生、いないかなぁ。
“学校はこんな場所であってほしい。” の続きを読む僕だって欲がある。だから生きてて楽しい。
「先生の個人口座に1億円が振り込まれたらどうする?」なんて質問を教え子から受けました。
“僕だって欲がある。だから生きてて楽しい。” の続きを読む一粒のお菓子。日曜日、親子の合戦。
子どもにお菓子を1つあげて、それで済むはずはないのですが。泣きじゃくった息子を見て、気づかされたことがありました。そんなツラツラ文章です。
教育で培う3つの力ー生きる力って具体的になに?
教育は生きる力だ!と言うけれど、ではその「生きる力」ってそもそも何なのか?考えました。
“教育で培う3つの力ー生きる力って具体的になに?” の続きを読むやれば出来る!は止めた方がいい。方法論コーチング
高校生が使ってはいけない言葉のひとつ。
“やれば出来る!は止めた方がいい。方法論コーチング” の続きを読む