問題演習で数学が苦手な子のやる気を高めるコツ

かれい川駅.JPG
僕の授業でも、子どものやる気のない状況はあります。こういった状況で「やる気を出せ!」と言っても上がるものではありません。そんな時、どのようにして子どものやる気を高めるのか?数ある方法のなかで、一番オーソドックスな方法をご紹介します。

“問題演習で数学が苦手な子のやる気を高めるコツ” の続きを読む

問題の状況判断する-みかん先生の数学コーチング

算数数学が苦手な子は、新しい問題に手も足も出ない。これは解いたことがないから分からないというのが言い分です。

「それじゃ、真っ白な気持ちで考えてみよう」と僕は言います。解き方より、状況判断のコーチングに力を入れ始めました。

“問題の状況判断する-みかん先生の数学コーチング” の続きを読む

【算数の基本】かけ算「たし算の簡略」と間違いを正そう

かけ算は九九を覚えれば簡単!と誤解されがち。かけ算はたし算・ひき算と全く違った考え方で、多くの子が概念を正しく身につけず九九だけ覚えて安心します。かけ算の正しい概念とは何か。このページでは、かけ算の誤た概念と正しい概念、その身につけ方について説明します。

“【算数の基本】かけ算「たし算の簡略」と間違いを正そう” の続きを読む

夏、最後の思い出。キャンプに行きました。

キャンプ0001.jpg
キャンプのカレー.jpg

息子ナオを鹿児島から福岡に移動させるために帰省したことを機会に、
1日だけ親族でキャンプに行きました。
僕とナオ、姉の家族、僕の両親、そして87歳の祖母を連れてみんなで行きました。
テントは姉の旦那さんと娘で、その他はバンガロー。
確か父親とのキャンプも中学以来。
懐かしい思い出が蘇りました。
まさか何十年後に
僕の息子も交えてキャンプなんて
想いもよらないことです。
来年も皆で来たいですね。
もちろん、88歳の祖母も含めて!