社会人として近づいていく教え子たちの心の不安。そのなかで「就職できなかったら…どうしよう…」と言うものもあります。その不安ってあるよね…でもね、って話です。
家族の変化がとっても楽しい!ルン!ルン!ルン!
何年も同じ家にお邪魔していると、その家族の変化をかんじます。どんどんと成長していくんです。これって普通、見られるものじゃないですよね。そんな嬉しさのお裾分けです。
続かない原因は性格にある、とはいいきれない。-その2
「こつこつ続けることが苦手」と言っているヨメが、保育園の連絡帳をイラスト付きで続けている。それも4年になる。その続くコツってやっぱりあるんじゃないかな…と言うわけで、ぼくがその要因を考えました。
続かない原因は性格にある、とはいいきれない。
「こつこつ続けることが苦手」と言っているヨメが、保育園の連絡帳を続けている。それも4年になる。その続くコツってやっぱりあるんじゃないかな。
雨をぼんやりと過ごながら…
週末は予報どおりあいにくの雨。だから家族は家で過ごしています。
「あぁニュートラル!」と言うぼくの位置について
長くおつき合いしているご家庭は、ぼくの基本姿勢としてよく知られていることですが、ぼくが子どもに対して、親の立場で説得することってないんです。ぼくに出来ることは1つだけ。
密かに理由があるぼくの雨の日の仕事服
ちょっとした配慮でもあるし気持ちよく仕事する為でもあるんだけれど、雨の日の服装は特別に服装が決まっています。そんな密かな仕事服の話。
理想から離れなきゃ、今なんて見えない。
目標とか、夢とか、それはそれでいいと思う。でもね、もしかしたら、今を見つめることのバランスもあるんじゃないのかな。
学校の配布プリントの上手な扱い方を話しました
溜ってくる問題プリント類。しかし全く活かせていない。その管理も悩みの種…そんな高校生たちにプリントをつかった学習成果のコツを3つほど話しました。
色えんぴつで取り組む算数文章題。ぼくがこだわったのは“それぞれ”でした。
『それぞれの子どもにあったプリントを、ちゃんと届けたい』と思ったら、1つの問題で4通りのプリントができてしまった。これでいいのか…これでいいのだ!