8月に産まれる娘のために名前を考え中ですが、わが家は名づけが拘りなく単純です。わが子の名前だから親の願いを!というわけではないちょっと今や変わった名づけ方。
シンクの上の戸棚に何が?価値観が生んだ収納。
世の中にはどうも理解できないことがあります。
「ご家庭のシンクの上戸棚に、何が入っているか?」
ふつうはキッチン関係の食料保存品とか、キッチン器具などが入るものですが、わが家では少し違う。 “シンクの上の戸棚に何が?価値観が生んだ収納。” の続きを読む
一粒のお菓子。日曜日、親子の合戦。
子どもにお菓子を1つあげて、それで済むはずはないのですが。泣きじゃくった息子を見て、気づかされたことがありました。そんなツラツラ文章です。
叱る子育てか、叱らない子育てか?
ヨメさんがインターネットの書き込みをじっと見ていました。
一体、何を見ているのだろう・・・と覗いてみたら、それは叱らない子育ての討論の掲示板。息子を叱るべきか?僕の考えです。
わが家のアルファベットA〜Z
昨年末ご家庭に配布したカードに掲載したわが家の風景をまとめたイラストです。ヨメさんが企画し、イラストも書きました。カードのイラストが小さかったのです。宜しければご覧ください。
“わが家のアルファベットA〜Z” の続きを読む引越ししました
震災の影響で壁にひびが入り、余儀なく引越し。
“引越ししました” の続きを読む遠く離れた息子の成長は「じゅういち」
震災でマンションの壁にヒビがはいってから、ナオ(息子)とヨメさんを九州に帰し、2人はそれからずっと九州。そして息子の写真が送られてきました。
“遠く離れた息子の成長は「じゅういち」” の続きを読む悲劇からの教訓-それは疑わねばならないんじゃ?
どうも思い込みが激しいことってあります。そして思いもよらない無駄と思った方法であっさりと解決してしまうこともあります。そんなわが家の恥ずかしい失敗経験を書きます。
“悲劇からの教訓-それは疑わねばならないんじゃ?” の続きを読む本棚に残る条件3-絶版・好き・資料
インフルエンザってかかっても熱さえ逃れることができれば体は自由。
そして暇。いろいろとやるべき事はあるのですが、折角なのでいつもと違うことをしようと決めて、本棚を片付けました。
子どもと遊ぶ初めての土曜日
インフルエンザで週末も授業をお休み。普段、味わうことのない週末のわが家。
“子どもと遊ぶ初めての土曜日” の続きを読む