「療育についてどう思う?」ヨメさんから言われて、ぼくは「いいんじゃない。先生に診てもらおうよ。」と応えました。すこし発達が遅れがちで、いくつかの行動癖がある息子のことを書きました。
わが家のたいへん育児事情-1本の電話を待った日
2月末のある日、僕とヨメは部屋をウロウロして落ち着かない。その日は1年前からずっと願っていた“ある連絡日”だったのです。
“わが家のたいへん育児事情-1本の電話を待った日” の続きを読む久しぶりの小旅行-古い町並み川越へ
東武東上線に乗れば、そこは古き町並みを残す川越。久しぶりの休日に、家族4人で初の小旅行をしました。
“久しぶりの小旅行-古い町並み川越へ” の続きを読むクリスマスは、ケロッグじいさんで決まり!
クリスマス-最近のおうちにはサンタクロースが来ないらしい。いや、わが家もサンタクロースは来ないんだけれど、でもその代わり【ケロッグじいさん】がやってくる。大人にまでプレゼントをあげる太っ腹のケロッグじいさんとは
保育参加で分かった息子への関わり方の課題
子どもコーチングなんて書いていても、自分自身の息子の関わり方が冷静かと言うとそうではありません。だから客観的な指摘はやっぱり嬉しいもの。初めての保育参加で分かった息子への関わり方の課題を書きました。
“保育参加で分かった息子への関わり方の課題” の続きを読む玩具付の食事をしないわが息子、試練へ
子どもに物を買い与えないわが家の子育て。そんな中、飲食店で息子へ厳しい試練のときがやってきました。買わないだけでも我慢がいるのに・・・神がナオに与えた更なる試練のエピソードです。
“玩具付の食事をしないわが息子、試練へ” の続きを読む
ヒマな日々を息子はどう過ごす?
わが家の新生活に黄色信号が点滅中
ヨメと息子ナオ、そして7月に誕生した娘カナ。4人の東京生活が始まりましたが、わが家に1つの試練を加えての新生活となりました。
“わが家の新生活に黄色信号が点滅中” の続きを読むはじめて描いた顔の絵。3歳のナオは才能ある?
僕が絵を描いていたから、ヨメがイラストレーターだから、
これらの才能を受け継ぐのか?そこには多少の関心があるのですが、やっぱり親の欲目ってあるんでしょう。