息子は学習障害もあり読み書きが難しいのです。彼の漢字の日課をみると。すると雑すぎる。これやっても意味がない…と思いました。横について教えるべき?でもぼくは、息子の家庭学習に時間をさけません。そこで学習の質を上げる環境調整へ。
漢字日課は1ページ1文字
漢字ドリルの手本を参考にしながら、丁寧にノートにまとめるものです。右上に漢字を書いて、音読み・訓読み。書き順をまとめる。熟語を書いて、何回か漢字練習です。最後に作文を書く。この書き主体の方法は、漢字学習の定番です。
しかし息子はご覧の通り雑です。これについて担任の先生と相談して、親が手本を書くことにしました。これでもマシになりました。でもまだですね。
現状を見つめてみて
ここで息子の学習を観察してみました。問題に見えるのは以下のことです。
- 気が焦っている
- 漢字のバランスが悪い
- 書き順が違う
- 漢字の意味が分からない
『気が焦っている』のは、その学習環境が近くで娘が遊んでいるためです。状況から発生する問題です。娘を遠ざけることで解決できます。
『漢字のバランスが悪い・書き順が違う』は、本人の特性からくるものです。ここが問題視されています。ただ特性からくるものは変えるのは難しいです。それより次です。
『漢字の意味が分からない』 こちらを解決するべきと考えました。というのは、ときどきこんな様子が見受けられました。
- 形の意味を気にしていた
- どんな状況で使うか質問してきた
本人は漢字の正確な書き方よりも、むしろ「これって何だろう」と漢字そのものを気にしているようでした。それならまず「キレイな字」「正しい書き順」を目指すのではなく、漢字の存在に注力した方がいいな、と考えました。
解決!漢字辞典を貼ってみよう
そこで、日課の漢字学習を息子にあうように、さらに改良することにしました。それがこれです。
改良点は、漢字の学習ページに漢字辞典のページを貼るです。具体的な作業はこんな感じです。
- 学校のドリルをみて、学習予定の漢字を調べる
- 『漢字読み書き辞典』(学研)で学習予定の漢字をコピーする。
- ノートにコピーを貼り、漢字知識を意味をマーカーでなぞる
1.2は父親(ぼく)が行ないます。息子は3です。この試みは始まったばかりですが、すでに効果が出ています。息子は辞典の知識を読むようになりました。
視覚優先の子にあうレインボー
レインボーの漢字読み書き辞典は、アイキャッチのイラストが漢字を説明する上で重要な役割を果たしています。どのイラストも、子どもが想像しやすい状況を適切に表現できています。
息子はイラストを見て「あ、こういうものや、こういう時に使う漢字か」と一瞬で理解でしました。
また漢字の意味・使い方・なりたちもコンパクトにまとめてます。なりたちの部分は、大人の補足説明が要りますが…それでもこれがあることによって、質問のきっかけになってます。
言語理解(vci)が低く知覚推理(pri)が高めの子に、この辞典はオススメです。
これからも仕組みづくり
今回、読み書きに難がある息子の漢字学習について書きました。わが家の場合、ヨメさんもぼくも、息子の日々の学習に深く関わることが難しいです。
そこでまず、本人が自然に吸収できる学習の仕組みを構築することを考えて実践しています。これからもやりますよ。